
もっと楽に生きる方法
Love the life you live. Live the life you love. – Bob Marley –
「もっと楽にいきたい」
そう思っている人はいませんか?
「日々の生活に息苦しさや生きづらさを感じる…」
「最近いいことや楽しいことが全然ない…」
「もっと楽になるためには、楽に生きるためには、一体どうしたら良いのでしょうか?」
こんな相談に私の元へ訪れる方はよくいます。
そして、いつも皆さんのお話を伺っていて感じるのは、人生に生きづらさを感じている人ほど「楽にならない選択をしている」ということです。
実のところ、もっと楽に生きるために必要なことは、とてもシンプルです。
それは「ストレスを減らし、心の余裕を増やすこと」です。
残念ながら、これ以外に方法はありません。でも幸いなことに、たったこれだけで良いのです。
ダイエットを成功させるためには、摂取するエネルギーより消費するエネルギーが上回る必要があります。上手に貯金するためには、支出より収入が上回る必要があります。これと同じです。世の中にあふれるどんな情報を集め、どんな手段を選んだとしても、この法則から逃れる術はありません。
結局のところ、上手くいった人は、入ってくるものと出ていくものとのバランスを望ましい状態に整えているのです。そして、いつも上手くいく人は皆このことをよく理解し、それを常に実行しています。
では、バランスを本来自分が望んでいる状態に整えるためには、どのようにしたら良いでしょうか?
もっと楽に生きるために、“今すぐに”やめた方がいい5つのことをお伝えします。
もっと楽に生きるために、今すぐにやめた方がいい5つのこと
1. 「なんとかなる」をやめる
確かに選択肢が見つからずどうにもならないときは、「なんとかなる」と思うことでストレスを回避できます。でも、もっと楽にいきたいと願いながら、なかなか上手くいかない人の中には、この「なんとかなる」を人生の肝心な場面で繰り返してしまい、大切な考えることや行動することを回避してしまっている人が多くいます。そして、その結果として、楽ではない状況をいつまでも続けてしまっています。
「なんとかなる」をやめて、まずは「どのようにしたら上手くいくだろう」「他に何ができるだろう」と自分に正しい質問を投げかけることを始めてください。
2. 見栄を張るのをやめる
他人から幸せに見えることと、自分が幸せであることは全く別物です。周りからお金持ちに見られることと、実際にお金持ちであることは全く別物です。そして、これらはときにそうあるために、全く真逆のことをする必要があります。
ですから見栄を張り過ぎると、結局実際の自分とのギャップに苦しむことになります。そして、それを隠すためにまた見栄を張らなくてはならなくなります。それは途方もなくストレスを増やし続けることになるのです。
見栄を張るのをやめて、少しずつありのままの自分でいることを始めましょう。
そして、安心してありのままの自分でいられる人間関係をつくることを心がけましょう。
3. 「普通は」をやめる
「人と同じことができない」「みんなは当たり前のようにやっているのに」と悩む人がいます。また一方で、「なんでこんなことができないんだ(やらないんだ)」「普通はできるでしょ(わかるだろ)」と、上手くいかない人に腹を立てる人もいます。
誰が「みんな同じでなければならない」と決めたのでしょう?もちろん社会には守るべきルールがありますが、「みんな同じでなければならない」というルールはないのです。人それぞれ得意なこともあれば、不得意なこともあります。すぐにできることもあれば、すぐにはできないこともあります。ですから、他者と比べることに意味はありません。
「普通は」をやめて、まずはあなたがあなたであることを始めてください。
そして、「どんな自分になりたいのか」「どんな自分であることを望んでいるのか」想像しましょう。
4. 一発逆転の発想をやめる
美しい花を咲かせるには、まず土壌を選び、種を撒き、水を与えます。やがて種は芽吹き、少しずつ成長します。花の種類によっては、手間がかかるものもあるでしょう。害虫がつかないように気を配り、十分な水や日光も必要です。もちろん放っておいても育つものもあるでしょう。でも、どちらにしても必要なプロセスを辿り、必要な時間をかけて、蕾をつけ、花を咲かせます。
ダイエットにしても、仕事にしても、上手くいかずに何度も同じ結果を繰り返して苦しい思いを続けている人の多くは、「簡単に」「楽に」「誰でも」「すぐに」といった一発逆転の方法ばかり探しています。もちろん宝くじに当たることもありますが、人生の最期まで当たらない人がほとんどであるのは自明です。
「楽に一発逆転したい」という気持ちはわかります。でも、本当に大切なことは楽することではなく、「もっと楽になる」こと。一発逆転の発想はやめて、もっと楽に生きるための確実な計画を立て、実行することを始めましょう。結局のところ、それが一番楽なのです。
5. 他者や環境のせいにするのをやめる
他者や環境のせいにしている間は、あなたの快適さも不快さも、常にあなた以外の外側の条件に左右されてしまいます。NLP創始者のリチャード・バンドラー博士は、心は運転を必要とするバスのようなものだと言っています。「もしあなたがどのように自分の脳をコントロールするか、その方法を学ばないなら、あなたは誰かが代わりにそのバスを運転している間、ただバスの最後列に座っているようものだ。」と。
問題は自分の手元にあって初めて解決できます。自分の手の届かない場所に置いてあるうちは、どうにもならないのです。
他者や環境のせいにするのをやめて、快適さを自分の内側につくるトレーニングを始めましょう。
もちろん楽に生きることも、ストイックに苦労して生きることも、どちらの選択も人それぞれ自由です。どちらかが間違っていて、どちらかが正しいということはありません。
でも、もしあなたが他者の生き方に不必要な怒りや苛立ちを感じてしまうなら、他者と比べて余計な焦りや妬みを感じてしまうなら、あるいは自分の人生を悲観して落ち込むようなことがあるのであれば、きっともっと楽に生きることを選択した方が良いでしょう。
「やめるべきこと、そしてそのために意識することが大切なことはわかった。でも、プラスもっと他にも…」という方は、こちらもぜひ実践してくださいね。
YouTubeチャンネルで不要になったネガティブな感情を「デトックス」できるリラクゼーション動画を公開中です。
しばらくの間、寝る前に毎晩聴きながら過ごすと、次第に自分の内面が変化していくことに気づくと思います。また、そのままリピートさせながら眠ってしまっても構いません。そうすることで、よりパワフルに体感できるでしょう。
まずは、それが習慣になるまで続けること。
必要な情報を意識だけではなく無意識にも届けることは、望ましい変化と成長にとってとても重要ですね。
【HypnosIs RoOm 02】〜デトックス〜
通常の個人セッションで行っているヒプノセラピーに比べると、内容をより一般向けに簡素化していますが、その分より多くの方々に必要な良いフィーリングをインストールしていただけるようになっています。ですから、安心してご視聴くださいね。
ぜひチャンネル登録もお忘れなく(笑)
